Q.外部研修の期間と内容は |
A.4月~5月末までの2カ月間、Javaの外部研修に参加してもらいます。 学習内容についてはこちら |
Q. OJT(On the Job Training)の期間は |
A.4月~5月はJavaの外部研修なので、実際にプロジェクトに参画するのは6月からです。 OJT期間の目安としては6月から3カ月とお考え下さい。 ただ上記期間が終了したからといって作業を完全に任せるという事はなく、すぐ近くにいる先輩にいつでも聞ける環境を作っています。 |
Q.配属されるプロジェクトでは社員の方は何人ぐらいいますか |
A.新卒の方を配属するプロジェクトのメンバー数は「5名~15名」になります。 先輩社員を2名つけるということもあり、少人数のプロジェクトに配属することはありません。 |
Q.どのようなプロジェクトがありますか |
A.大手生命保険会社の販売支援システム、各種システムのクラウド化対応、医療・介護従事者の求職者サイト構築など。 開発言語としてはJavaとJavaScriptを用いることが多いです。 また、クラウド化に伴いAWSやazureを使用する機会もこの2年ほどで倍増していて、この流れは当面続く見通しです。 |
Q.プロジェクト以外で社員の方と会う機会はありますか |
A.毎月会社主催(参加費は無料)で懇親会が開催されます。 もちろん任意参加ですが6割程度の参加率なので、そこで会える機会があります。 忘年会や新年会の参加率は更に上がります。 ※現在はコロナ禍により休止中 |
Q.残業時間はどれぐらいですか |
A.全社平均だと平均15時間/月 程度となっています。 新卒の方だと入社1~2年は10時間/月を超えることはほとんどありません。 |
Q.入社後のキャリアパスを教えてください |
A.技術職なので個人差はありますが弊社実績をもとにお答えします。 1年目~3年目:プログラマー(プログラムだけではなく基本設計や詳細設計も担当します) 4年目~7年目:システムエンジニア ここからはその方が伸ばしていきたいスキルによって選択肢が分かれてきます。 技術を高め続けていきたい:スペシャリスト マネージメントをしたい :マネージャー コンサルタントをしたい :業務コンサルタント 実際はもう少し詳細に分かれますが大まかなイメージとしてはこんな感じです。 いずれの選択肢も単純に経験を積めばなれるポジションではなく、特化したスキルを伸ばす必要が有ります。 特に業務コンサルタントは「顧客に近い業務知識+技術力+高レベルの会話力」が必要となるためハードルは非常に高いです。 |
Q.その他の「よくあるご質問」 |
A.こちらをご覧ください。 |